

お祭り
六月最後の土曜日は鹿島田幼稚園のお祭りに行ってきました。 各自お小遣いを持って自分の好きな物を買いました。 決まった金額で何を買うのか考えたり、欲しいものがいくらするのか調べたり、現金で買えるものもあれば、現金では買えずチケットを購入して買うものがあったり… みんなとても真剣でした(^^) 何を買ったのか見せ合う子どもたち(*^^*) 暑かったので一番人気はやっぱりかき氷♡♡♡ 中には、かき氷やジュース等、何も買わず、自分のためではなく妹へのプレゼント(絵本や髪飾り)を買ってあげる子どももいて、感動してウルっとしてしまいました。 妹ちゃん喜んでくれるといいですねっ❢ かき氷やラムネなどを買った後、どうしてもパンが欲しくなった子どもたち。 でも、お金が足りないし… なにやら自分たちで話し合い、お金を合わせてアンパンマンのパンとドラえもんのパンを買っていました。 「先生! 包丁で四等分に切ってね!」と嬉しそうな表情の子どもたち♡ 自分で選んだもの、欲しいものを決まった金額の中で買えて大満足して帰ってきました。 昼食の時、四等分に切ったパンをみんなで仲


外出活動
ソニーエクスプローラサイエンスへ行ってきました。 館内に入るとすぐ色々なキャラクターに変身できる「AR ヘンシンミラー」がお出迎え。 みんなキャラクターに変身する自分の姿にくぎ付け!(≧◇≦) 館内は4つのゾーンに分かれていて、サイエンスシアターを観る子や、各自好きな所でいろんな体験をしていました。 「スマイルランキング」にチャレンジする子ども。 とびっきりの笑顔は出せたのでしょうか?(≧◇≦) 笑顔で対決する「スマイルファイト」 私も子どもたちと対決しましたが、全勝していまい大人げなかったかな?とちょっと反省💦 「光」「音」「エンターテインメント」を科学するサイエンスミュージアム。 最新の科学を楽しみながら体験していました。 録音した声が感情を表す合成音声になって再生される「エモーショナル スピーチ」 自分たちの声にみんなおおはしゃぎ! Cocoroの子どもたちの笑い声でいっぱいでした。 小学1年生でも「光」や「音」でわかりやすく楽しめるものが多く、大人も子供と一緒に楽しめる施設でした。 雨の日でしたが、室内の体験型の科学館で楽しく一日過ごす


読み聞かせ2📖
今日は嬉しいことがありました。 自宅からお気に入りの絵本を持ってきて「今日は僕がみんなに読み聞かせをします!」と言ってくれる子がいました。 すぐ公園へ遊びに行ってしまったので本当に絵本を読んでくれるのかな?と少し心配しましたが、汗だくだくになって帰ってきて、レクリエーションの時間にみんなの前で絵本を読んでくれました。 一語一語はっきりと読み、小学2年生とは思えないくらいとっ~~~ても上手でビックリしました!✨✨ 読み終わるとみんなから拍手喝采!!!👏 前回に引き続き今回もまたまた感動しました(≧◇≦) 読み手の子も嬉しそうでニコニコ笑顔でした😊 読み聞かせは、聞く力を育てる、文章の理解力・語彙力を育てる、本に対する興味をを育てる等…様々な効果があります。 子どもたちの情操教育、コミュニケーション能力向上のためにも「絵本の読み聞かせ」を続けたいと思います。


読み聞かせ📖
Cocoroの子どもたちは、到着するとみんな指導員と一緒に宿題、音読に取り組みます。✐📖 落ち着いた環境で学習できるよう個室を利用し、綺麗な姿勢で文字も丁寧に書くことを心がけています。 宿題の終わった子から、おもちゃで遊んだり、公園へ行って遊び、おやつの後は全員でレクリエーション、SST等を行います。 今日も指導員によるレクリエーションの後に紙芝居を準備していましたが… 「僕が読むー!」と大きな声で手を挙げる子がいました。 普段から音読を苦手にしていた子だったのでビックリ! すると年上の子が「僕が手伝うよ!」と手を挙げてくれました。 二人で助け合いながら紙芝居の読み聞かせをすることに。 まず年上の子が読むと後から年下の子がついて読み、ページをめくるタイミングも優しく教えてくれていました。 子どもたちの読み聞かせは、ゆっくりなペースでしたが12ページ最後まで読み切ることができました。 読んだ後は指導員やお友だちから拍手👏👏「上手だね~♡」と言ってくれるお友だちもいて とても感動しました!!! お帰りの車の中も子ども同士の絵本の読み聞かせ♪ と


父の日工作
いつも頑張っているお父さんへ感謝の気持ちを込めてプレゼントを作りました。 「ありがとう」、「お仕事頑張ってね」と書く子が多い中、「お酒飲みすぎないようにね」など…笑ってしまう言葉もありました(* ´艸`) みんなのお父さん、ちゃんと首にかけてくれるかな?(*^^*) 喜んでくれるといいですね~♡


クッキング
今日のメニューは焼きそば(^^♪ キャベツを切る係、ニンジンを切る係、ピーマンを切る係に分かれて作業スタートしました。 指導員はあまり手を出さず見守っています。 ピーラーも包丁も上手に使えていました。 クーラーとホットプレートでフューズが飛んでしまい💦💦 暑いーーー! 窓を開けたり、玄関で焼きそばを焼いたりしましたが、みんな暑いのに頑張って作っていました。 ウスターソース、とんかつソースの量、味付け全て子どもたちにお任せ(≧◇≦) みんなで作った焼きそばの味はどうだったかな? ピーマン嫌いの子もいなくビックリ! ニンジン、キャベツもぺろりと食べて、残ったキャベツは塩昆布とごま油であえて、もやしはナムルにして食べました(*^^)v いっぱい作ったので、子どもたちも指導員もみんなお代わりしてお腹い~っぱい! おやつのベビーカステラ食べれるかしら? 食後は近くの公園で遊び、Cocoroに戻って今度はおやつ作り♡ 形は悪くても一生懸命作ったから美味しいですよ~♡ おやつの前に… 読み聞かせと、SSTの絵カード。 いっぱい焼きそばを食べたのにおやつは別


虫歯予防デー
6月4日は(む)と(し)の語呂合わせで、「虫歯予防の日」と言われています。 Cocoroでも「歯と口の健康週間」に、歯ブラシの工作をしたり、レクリエーションの時間に歯磨きの歌をうたいました♪♬♫ 乳歯から永久歯へ生えかわる時期は、特に虫歯になりやすいので、Cocoroのみんなもこの歌詞のように毎日綺麗にシュッシュッ磨いて丈夫な歯にな~れ(^^)/


浜辺の公園
大森ふるさとの浜辺公園へ行ってきました。 前回行った時は、天気が悪くふるさと館の見学のみで外で遊ぶことはできませんでしたが☔、 今回は、天気も良く☀公園や海で遊ぶことができました。 芝生が気持ちよく笑顔で走り回る子どもたち(^^♪ 木陰にレジャーシートを敷くと風が気持ちいい~!!! 外でみんなで一緒に食べるお弁当は美味しいですね❢ 長いローラー滑り台! お尻が痛い(≧◇≦)と言いながらも、「もう一回滑ろう!」って何度も滑りました。 お友だちと一緒に滑ると楽しさアップ♪ 海では、男の子たちがカニ捕りに夢中♪ マテ貝が捕りたいから~と塩を準備して行きましたが(穴に塩を入れるとマテ貝がにょきにょきーと出てくるので)一匹も捕まえられず💦 でもカニはいっぱい捕まえました。 最初は大きいカニを怖がる子もいましたが、帰る頃にはみんなが触ることができました(*^^) 「ママにカニ触れた事言うんだ!」とニコニコ(*^^)v 捕ったカニは、海に戻しました(^^)/~~~ ブランコに乗ったりシャボン玉したり、一日楽しく遊んできました。 暑い日でしたが、木陰は涼しい風