

ダンスの練習
保護者の方々の交流を深める場を持つため、7月に「お楽しみ会」を企画しています。 昨年の「お楽しみ会」では、参加者全員で「エビカニクス」を踊りましたが、今年は「パプリカ」踊ろうと思っています😊🎵 早速、毎日「パプリカ」のDVDを見ながらダンスの練習をしています。 運動会の練習で疲れている子たちも、曲が流れるとノリノリで踊っています💃 指導員たちは振り付けをなかなか覚えられなく苦戦していますが😓💦子どもたちは覚えも早く楽しそうに踊っています💓 「もっと踊りた~い!」と踊り続ける子どもたちの体力についていけない指導員たち😱ですが、7月の「お楽しみ会」までにしっかりとダンスをマスターしたいと思います。


母の日💐
もうすぐ「母の日」💐ですね。 今年の母の日は、お母さんに伝えたい感謝の気持ちを書いたカードを作りました。 「ママ!がんばってね!」と励ましの言葉を書いている子、「遊んでくれてありがとう」、「だいすき」など…各々自分で考えた言葉を書いていました。 早速、カードをもらったお母様から「感動しました」とのご意見をいただき、一生懸命書いている子どもの姿を見たら、もっと感動されただろうな~と思いました😊 今月は「おかあさん」のうたを習いました。 「みんなのおかあさんは、どんな匂いかな?」と質問すると… 「獣の匂い!」と笑ってしまう答えもありました😆(色んな動物を飼っているから?) 「母の日」は家族で幸せな時間を過ごしてください💕


子どもの日クッキング🎏
5月2日のCocoroクッキングのメニューは「鯉のぼり海苔巻き」でした。 みんな手際良く卵を割って薄焼き卵を作ったり、お肉を炒めたり、ハム、チーズの型取りやスープの味見…色々手伝ってくれました😊 鯉のぼり海苔巻きをどう食べようか?悩みましたが…(恵方巻のように)切らずに丸のまま食べることにしました。 みんな大きいお口で、がぶーっ!とかぶりついて食べていました😋 子どもも大人も、もぐもぐかぶりついていたので、いつもより静かなランチタイムでした😆 食後は、網とバケツを持って、二ヶ領用水でザリガニ釣り。 ザリガニ釣るのに夢中で川に落ちてしまう子もいましたが😅たくさん捕っていました。 (リリースしました👋) お帰り前は、楽しいレクリエーションタイム。 子どもたちは、ウエイター・ウエイトレスさんになって、指導員が食べたいものの「ヒント」だけを聞いて👂ちゃんと選んぶ事ができていました😊✌


「令和」の特別新聞づくり
新元号「令和」の初日となる5月1日に、新元号の特別新聞を作りました。 「巨大!こども夢しんぶんづくり」にも参加して各々将来の夢を書いてくれました。 (8月過ぎに完成した新聞が公式サイトで見られるそうです) 取材体験ゲームに参加して、取材内容に沿った新聞を作ったり、新聞配達の体験や、輪転機に挑戦して楽しんでいました。 帰りの駐車場では、車がどこから出てくるのかを不思議そうに見つめている子どもたちの姿が可愛かったです😊