

(人''▽`)ありがとうございます☆
いつもお世話になっている方から、川崎市の畑で採れた大きくて立派なじゃがいもをいただいたので、早速、ポテトフライを作ってみました。 揚げたてのポテトに塩をパラパラ。 ほっくほくで皮も柔らかくて、と~~~ても美味しかったです😊 「もっと食べたーい!、おかわりー!」とあっという間に完食❣ ごちそうさまでした。


双子❓
Cocoroに双子ちゃんがいたかしら?🙄 たまたま撮った写真が、双子のように見えました💓 みんなの大好きな鏡のお部屋は、鏡を見ながら歌ったり踊ったり、疲れた時などは、ソファーベッドにごろんと横になって過ごしています。


水遊びスタート
低学年の子たちが、楽しそうにパシャパシャ💦水遊びをしている所へ高学年の子たちが元気に到着。 「僕も遊ぶー!!」と遊ぶ気満々ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ 急に服を脱ぎだしてパンツ一枚になってしまうハプニングもありましたが💦カワ(・∀・)イイ!! バケツ一杯の水だけでも思いっきり楽しんでいました😊 水遊びの後は、電車の見える公園で遊び、湘南新宿ライン、埼京線、横須賀線、貨物線を見て、特に人気の相鉄線や成田エクスプレスを見る事が出来て喜んでいました。 元気な子どもたち。帰り道に公園をはしご😅(毎回💦いつもの事ですが💦)ニコニコ可愛い笑顔で遊んでいました。


時の記念日🕒
日本で初めて時計による時の知らせが行われたことを記念して制定された「時の記念日」 時間や時計に興味や関心を持てればと、紫陽花の時計制作をしました🐌 また、レクリエーション活動で、何種類かの時計を用いて、時計の読み方を学習しています。 みんなの朝起きる時間、登校する時間、夜寝る時間など…発表し合ったり、「そんなに遅い時間まで起きているの?もっと早く寝ないとだめだよ」と話し合ったり…時計のレクにみんなが積極的に参加しています😊


はなうた図工室
「だれでもだれとでもできるおうちアート」丸くて転がる物を使った「色の道」を体験させていただきました。 自由に、好きなように作る事が出来て、みんな「楽しい!もっと作る!」と目を輝かせていました😊 施設の職員の方々、関係者の方皆様がとても親切で💓感謝の気持ちでいっぱいです。 子どもたちが作ったカードを、スタッフの方々がドライヤーで乾かしてくれました。 他の方々と協力して作った大きな絵。 題名をみんなで決める事に。 Cocoroの子どもたちも、大きな絵が何に見えるか一生懸命考えて題名を発表しました。 そして、多数決で決まる事にしましたが、なんと!4枚中2枚の作品の題名が、Cocoroの子どもがつけた題名に決定しました✨✨👏やったー!(^_-)-☆ また、お誘いいただいたので、みんなで遊びに行きたいと思います😊