

午前は学習、午後は外遊び
今日も午前は各自しっかり宿題、課題に取り組み✐午後からは外で思いっきり遊んできました! 天気も良く子どもたちも楽しそう♬ 綺麗な桜にも癒されます(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 鯉や亀にエサもあげました🐢 パクパク…口を出す鯉、亀の口の中にポイッ!とエサを入れて「食べたよー!」と大喜び(^^)/ 池に落ちないか心配しましたが💦大丈夫、セーフ! サッカーやフリスピー、鬼ごっこ…体をいっぱい動かして遊びました(^^♪ 外で遊んだ後は、みんなが大好きな「 はらぺこあおむし」 読み聞かせに夢中✨でした。


手作り牛乳パック船🚢
今日の午前中は工作✂ 牛乳パックを使って船を作りました。 手作り船に色を塗って、絵を描いて、各自自分の船に名前もつけていました(^^♪ 午後から川で実際に船を浮かべて遊びました。 前回川へ行った時は、まだ桜が咲いていませんでしたが、今日は満開🌸🌸🌸 桜の花びらが川を流れとても綺麗でした。 手作り船で競争~! みんな自分の作った船が一番早い!と嬉しそうでした。


おもしろ実験
これな~に? なんだろう? 少し危険なので子どもたちは見ていてね! 指導員が何かやっています。 わくわくして見ていると、もくもく~ 膨らんできました。 これは、ドライアイスを使った実験でした。 煙をドーム状にします。 息をかけないようにねっ!て言っても・・・ 「ふーっ!」 なんども息をかけてドーム状になる前に崩れて失敗。 ドライアイスの煙って「ふーっ」ってやりたくなりますよね(^o^) ドライアイスが小さくなったので台所用洗剤をいれました。 ぶくぶくぶく~ 小さな泡がいっぱい(^o^)/ 「カエルの卵みたい!」と喜んでました。 午後は、小田公園へ行っていっぱい遊んできました。


はまぎん こども宇宙科学館
27日は「はまぎん こども宇宙科学館」へ行って来ました。 宇宙飛行士にチャレンジ! 思っていた以上に難しい~ 月の重力でのジャンプを体験しました。 「月面ジャンプ」、「空間移動ユニット」は人気があり並んでやっと乗ることができました。 春休みなので混雑していましたが、楽しく遊びながら宇宙や科学に親しむ事ができました。


三ッ池公園
暖かい日が続き桜も満開! 今週は絶好のお花見ウィークとなりそうですね。 今日は県立三ッ池公園へ行ってきました。 ここは「さくら名所100選」にも選ばれているそうです。 色鮮やかな桜に癒されながら、公園でいっぱい遊びました。 長い滑り台はみんなで仲良くすべってきました(^o^) 子どもたちの笑顔最高~!!! 可愛い子どもたちの笑顔にも癒されました(*^_^*)


お花見
今日は、歩いて夢見ヶ崎動物公園まで行ってきました。 小高い丘?山?の上にあるので、行きは上り坂で大変でしたが子どもたちは元気いっぱい! とおもいきや・・・「もうこれからは歩きで行かない!、車で連れてって!」と言われてしまいました。(*^_^*) 歩きながら春の草花を見たり、春の風も感じて気持ち良かったのに・・・ 到着するとたくさんの人がお花見をしていました。 桜はまだ満開ではありませんでしたが、とっても綺麗でした。 三枚の写真は、小学校一年生の男の子が撮ってくれました。 上手に撮れてますよねっ!(*^_^*) お昼ね中のレッサーパンダ。 可愛い~(*^_^*) Cocoroの子ども達も、今日はいっぱい歩いていっぱい遊んだから家に帰ったらぐっすり寝れるでしょうね。


大森 海苔のふるさと館
朝から冷たい雨や雪が降って厳しい寒さの中、大森 海苔のふるさと館へ行ってきました。 館内は暖かく、落ち着いて見学することができました。 講座室でお昼ご飯を食べながら「今日のお弁当に海苔が入っている人手を上げて!」と一年生の子が聞くと「は~い!」とあちらこちらから。 おにぎりの海苔、卵焼きの中に海苔・・・海苔の話をしながら食べました。 海苔下駄の体験コーナー なぜかみんな律儀に靴を脱いで体験していました。 残念ながら天気が悪かったので展望テラスに出ることはできませんでしたが、晴れていれば大森 ふるさとの浜辺公園で季節の花や風を楽しむことができたと思います。


レクリエーション
Cocoroの室内で療育の一環として様々なレクリエーションを行っています。 勝ち負けにこだわらず、負けても「次ぎ頑張るぞ!」と楽しく行うことができました。 リズムに乗って数字を指差します。 だんだん早くなるリズムについていくため真剣! 集中しています。 写真以外にも、毎日子どもたちが楽しく参加できるレクリエーションを行っています。


ホワイトデー
3月14日はホワイトデーと言うことで、今週はみんなが大好きなグミを作りました。 リンゴとオレンジの果汁100%ジュースに砂糖と蜂蜜、ゼラチン、余計なものは入れない安心で美味しいグミを作ってみました。 ハート、星、花、くま?(子どもたちはミッキーと言ってました)の型に流し入れて冷蔵庫で冷やすと、プリップリのグミが完成~ 冷蔵庫を開けるとリンゴとオレンジの甘~い香り♪ ビタミンCと蜂蜜で風邪気味の時にも良いですね! 「早く食べたい!、早く~!」と待ちきれない様子で、いっぱい食べていました。 今度グミを作る時は、辛いグミ、酸っぱいグミ、しょっぱいグミも作ってバツゲームみたいに食べたいという意見もありました。 おもしろそうですが、体に悪いので・・・実現しないかな?(^o^)


小さな春見つけた
3月になり寒さも和らぎ、暖かな日差しに春の訪れを感じられるようになりました。 子どもたちと公園で小さな春を見つけてきました。 「見て~!、カエルの卵だよ!」「写真とって~!」 カエルの卵を見つけて大喜び! 「どこからカエルが来たのかな?」、「他の場所にも卵ないか探しに行こうよ!」 いつの間にか、みんな靴下を脱いで裸足になっていました。 まだ3月なのに・・・ みんなで水遊びになってしまいました(^^ゞ 噴水の中まで入っておおはしゃぎ♪ 桜が咲く頃に、お弁当を持って、みんなでまた遊びに行こうと思います。