

作品展、製品販売
27日土曜日は、川崎市立田島支援学校の作品展・製品販売を見に行ってきました。 ワークスタデイ(作業学習)での製品販売は、生徒たちの学習成果として、様々な製品が販売されていて、見どころいっぱいでした。 Cocoroの生徒は、紙工班、木工班で活動しています。 いつも笑顔で明るく、みんなを笑わせてくれるCocoroのムードメーカーKくん。 Cocoroの指導員・お友だちと会って嬉しくてハイタッチ! ニッコニコの笑顔で直接販売、お会計まで行っていました。 Kくん! とってもカッコ良かったですよ!(^o^)/ 木工班では、ペンケース、コースター、テイッシュケース等販売していて、鉄道模型まで展示されていました。 このタワーの製作時間は10時間以上!!! 木の一本一本まで丁寧に作られていました。 Cocoroの子どもは「ママにプレゼントする!」と可愛いビーズのキーホルダーを選んで買っていました。 ママ喜んでくれると良いですねっ!(*^_^*) 指導員も手作りバック等買いました。しっかりしていて使いやすそうです。 プラ板作りに真剣な子どもたち! プラ板作りの体験


大雪⛄
22日は関東でも大雪が降り、今日は東京都心で最低気温が48年ぶりに氷点下4度を観測され、記録的な冷え込みとなりました。 指導員たちは、子どもたちが風邪をひかないよう室内を暖かくして準備をしていましたが・・・ 子どもたちは雪を見て大はしゃぎ!!! 「ねぇ、雪を冷凍庫に入れてー!」、「この雪おうちに持って帰るー!」と、Cocoroの室内に雪を持って来る子が何人もいました(^^) 普段雪に触れる事の少ない子どもたちは、とっても嬉しそうで寒い中雪遊びをしていました。 可愛い大きな雪だるまは、2日経った今も溶けず残っています。


川崎大師
川崎大師に行ってきました。 仲見世、参道、境内には出店もたくさんあり、とっても賑わっていました。 仲見世を通ると、とんとことんとこ、飴を切るリズミカルな音が聞こえて、子どもたちは飴を切る実技を見たり、色んな種類の飴を試食したり、お土産屋さんを見たりとウキウキしていました。 手水舎で手を洗い、身を清めてからお賽銭をしてお願い事をしてきました。 何をお願いしたのかこっそり聞いてみると、女の子らしい可愛いお願い事でした。 叶うといいな・・・ 参拝後は、出店で各自好きな物を買って食べました。 りんご飴、たこ焼き、焼きそば・・・「おいしそう!」、「どれにしようか?」と悩みに悩んでいました。 Cocoroでは、療育の一環としてスーパー等でお買い物をしているので、子どもたちは決められた金額で好きなものを買って、お釣りをもらってスムーズにお買い物することができました。 あっという間の一日でしたが、大師公園で少しだけ遊んで帰ってきました。 子どもたちは「もっと遊びたい!」と遊び足りない様子だったので、少し暖かくなったらまた行きたいと思いました。